豊かさって? このところ、休みのたびに、つるはしを振り回し、砕石の山を切り崩し、土嚢袋に詰め込んで、海岸の小屋の取り付け道路に運んでいます。今回はちょっと欲を出して10袋ほど運ぶと・・・腰が痛くなって・・・低周波治療器の御厄介になるということになりました。 10袋・・・どのくらいの重さになるやら?小ぶりのバケツ2杯分ぐらいですから・・・16リットル程度でしょう。二酸化ケイ素が多そうな硬い砕石ですから・・・比重は2.5前後なら・・・1袋40kg?ちょっと重すぎますね。それより少ないのでしょう。計測していませんからわかりませんが・・・ 1袋40kgなら、400kgですからね。軽トラックの積載重量350kgを超えますね。雰囲気は20kgちょっと超えたぐらいですかね。まあ、砕石ですから石の塊とは違いますから、たぶん20kg前後でしょう。それにしても200kg程度を運ぶと腰への負担が大きいようです。 とにかく、海岸の小屋への道路の補修は少しずつ進んでいます。まあ、行政に任せるのも良いでしょうがね。しかし、自分の遊び場の環境ですから、それなりに自分でやってしまうのがよさそうな気がします。 ふと、私が億万長者でお金に困ることがなかったら?たぶん、自分の遊び場のあたりの整備に随分とお金をかけそうな気がします。今回の道路補修も、私の所有地に砕石が数十トンあるのを持ってくるだけです。ですから、ちょっと体を使って、砕石を入れることができたわけです。数十トンのうちの数百キロなんて、わずかなものですからね! 砕石が落ち着いてきたら、ちょっとお金を出して、舗装するのも良いかもしれません・・・一応は簡易舗装が壊れそうなんで、窪んだ所を砕石で補修しているだけですが・・・それでも、高速走行する車はありませんから、たとえ旧来的なマカダム舗装でも良いでしょう。しかし、アスファルト舗装がなされているところに、マカダムは・・・と思うわけです。 まあ、一万円程度はたいて、アスファルト乳剤でも買い込んでくるか?それともコンクリートで補修するか?とかね。 色々と考えるわけです。そして、例によって豊かさとは?なんって命題が頭の中に湧き出てくるので困るわけです。 私は豊かなのか?貧しいのか?なんってね。道路を補修するのは自分の為ですが、公益というものを含むので、そういったことに手を出せるのですから、豊かなんでしょう・・・しかし、お金を気にしますから、貧しいともいえます。 不自由していること、不自由していないことの2つで、貧しい・豊かを考えると・・おおむね豊かな?とか・・・とか、色々と考えるというわけです。まあ、お金はあまりありませんが、遊ぶことも可能ということは豊かなのかもしれませんね?今度、もう少しまともに研究してみるのも良いと思っています。 2008.02.28 |