お金がないなあ・・・ 国が随分といろいろなものに支出しているのを見ると・・・美しい国づくり企画会議なんってのに4900万円とか・・・同会議を運営するために内閣官房が支出した経費の内訳は、職員9人の人件費約1600万円▽事務所費約3100万円▽通信・交通費約200万円。一方で同会議の実績は、日本特有の生活様式や気質を問うアンケートだけだった・・・う・・・しかも企画会議は2回 これだけの資金があったら、私なんか10年ぐらい楽に活動できますね。そうしたら・・・補助教材を作ったら、ありとあらゆる小中の補助教材が作れそうです。ネット上に展開しておけば・・・なんってふと思ってしまいます。 資金を導入するには・・・組織を作って、財団とかよさそうです。財団だと基本となる資金が・・・まあ、私の所有する土地でも原資にして信用を・・・たとえば「基礎教育普及財団」とかを立ち上げれば・・・可能性はありますね。しかし、金は天下の回りものと言いますが、あまり、私のところには回ってこないので困りますね。 まあ、ちょっと不思議なことに金をかけるのであれば・・・私はネット上にお金をかけずに、教材の山でも築いてやろうかと思うわけです。 さて、ちょっと気合いを入れてサイトの構築をするかと思い始めましたからね。一応50MB程度の容量を持つ無料のサイトを押さえてありますから・・・そこにちょっと気合いを入れて・・・なんって思うわけです。 問題はカリキュラムです。ちょっと本式にと考えると、基本教材のターゲットは決まります。長い研究成果の中で組まれたカリキュラムとなると・・・悪名高き指導要領がありますから、こいつを研究するのがよさそうですね。 まあ、何か作ってみると、本質が見えるようになるでしょう。資金も何とかなるようになるかもしれないし・・・まあ、ネット上で活動する分にはそれほどお金はかからないし・・・ 貧乏の研究より、教材研究をすれば良いでしょうね・・・ さて、ちょっと気合いを入れて何か考えましょう。まったく、お金はあるところにはあって、それはばらまきのように使われているということですね。 2007.10.19 |