ちょっとした水が欲しい![]() しかし、何か良い方法を考えたいと思うわけです。 優雅に泳ぐ金魚がみたいというわけです。ボーっとしているときには良いものです。 のんびりと眺めるには下のほうをみるのが良さそうです。小屋の中には水槽がありますが・・・ 気温が高くなると、部屋の中ではなく外にいる時間が長くなってきています。こういった状況に鑑み水のある空間を創造しようと思うわけです。 しかし、実際に設置するとなると、設置されたものはなかなか動かせません。したがってよく考えないといけません。そして、管理しなくてもそれなりに美しい状態が保たれてくれないと面白くありません。(手抜きにも技が必要) 自然は、うまく動いているときは美しく保たれています。木の葉などは風で揺り動かされ、時には雨で洗われて表面は美しく保たれていますね。 自然が生み出すバランスをはじめから導入すれば、人が手を加えることなく自然と美しさが保たれていくはずです・・・(手抜きの言い訳) ![]() 睡蓮鉢も安くて良さそうなものがあったのですが・・・植木鉢を買ったあとだったのでパス。およそ4000円で魅力的だったんですが・・・ 植木鉢ですからもちろん穴があいていま。この穴をとにかく埋めなければなりません。 考えられる方法は、何かでパッチを当てるのが良さそうです。コンクリートを流し込んでというのも悪くありません。ただコンクリートだとあく抜きをしないとだめですからちょっと面倒です。 選んだ手段は・・・びんの底、以前びんを切ったものをエポキシ樹脂系の接着剤でくっつけました。 ![]() 左の写真です。 水漏れが無いことを確認して、中には白い砂利を敷き詰めて水を入れればOKですね。 あとはかわいい金魚・・・一匹20円くらいのやつでも入れましょう。流金などが優雅で良いのですが・・・ あとは、何か水草を植えないといけないでしょう。それと細菌を少々、こちらは小屋の中の水槽の砂を少し分ければ良いでしょう。 一応は、水槽の完成です。 |