学んで役に立つことは?

このところ学校などでIT教育なんってやっていますが、果たして役に立つのか?これが気になります。私だってITエンジニアをやっていました。まあ、塾の教師の延長線上でですね。

何しろ、私は理科の教師として入社しました。そして、十数年理科を教えていて・・・ある日、情報処理部門への配置転換がありました。

私の勤めていた塾にはAS400が導入されており、それで毎週の八千件ほどのテスト処理、授業料の銀行振替などの業務が行われていました。それをWindowsベースのデーターベースに展開してコストダウンを図ろうなんって企画があり、結果・・・

AS400・・・その前身のS/38あたりから導入されており、こいつのチームが・・・退社・・・そのあとを引き継いだわけです。2月のおよそ3週間でテスト業務を起動しなければいけないので、そいつと、授業料振替のデーターベースの作成というやつが、天から降ってきたというわけです。

私は、困ったことに大規模なデータベースなんって扱ったことはなかったですね。一応はリレーショナルデータベースをいじっていましたが・・・

情報処理部門から、テストデータを貰い、それと生徒データを別ファイルでもらい、それをくっつけて目的のデータを引っ張り出すとかそういったことですね。

保護者会の資料を作るにしても、校舎在籍1000名程度でしたか・・・減って800でしたっけ?随分と昔のことです。つまり、趣味の延長線上のデーターベースいじりが、本業にある日変わったというわけです。

そういえば、コンピュータなんって、金を払って学んだことがないのですが・・・結局のところ三十万人分のデータベースの構築・テスト処理システム、授業料振替・・・当時、およそ4000人分、個別指導もあったので、教材なども全てコード化して商品データーベースは2万アイテムほどを構築するはめになり・・・

最初の銀行振替・・・2億円ほどでしたっけ?どこかに、その時の振り替えに使ったフロッピーがあるかもしれませんが・・・

一応、データベースが構築できた理由は、中学で学んだ集合論が身についていた事と、算数を教えていたことですかね?あとは、扱っている商品に関する知識があったこと、会社の組織運営に関する知識があったことですかね?

厄介だったのは、テスト処理ですね。何しろ処理のノウハウがあまり蓄積していませんから、どのように処理していいのか分からないやつが困るんですね。

悩んだのが、幼児教室の合不合判定テストのようなやつの処理・・・志望校別の順位を出すのが・・・こいつが一番悩みました。確か68校分でしたっけ?それぞれの学校ごとの順位を出さなければならないというやつでした。

まあ、志望校別のファイルを切り出して、それぞれ処理をすれば良いのでしょうが、そんなみっともないことは(面倒なことは)したくなかったので、頭を使いました。

ちょっと、出かけてくるって・・・仕事場を抜け出して、散歩して考えましたっけ・・・20分ほどで解決策をひねり出して、処理時間20秒でした。まあ、データベースなんってパズルのようなものですから、気づけば終わりという感じでしたね。

こういった奴って参考書に書いていないんです。ITのための教育というより、基本がわかっていることの方が重要な気がするというわけです。

原理の理解されていないものをいくら、反復して叩き込んでも、状況が変わることで、その練習は役に立たなくなってしまうということなんですね。

30万人の顧客を登録したデータベースソフトは、ロータス・アプローチでしたが、うまく稼働してくれましたね。秋葉原で何のソフトか分からずに手にした1000円のCDでしたが、マニュアルもなく・・・今から考えるとよくやったな、なんって思います。

塾のデータベースいじりは1年、そして、別の会社でのデーターベースいじり1年、2年のITエンジニアの生活でした・・・データベースって、稼働し始めるとやることがなくなるので面白くないんですね。

塾のデータベースは結構面白かったですが、事業予測・収益率などの各種統計処理を行うことができるようにして・・・2月の収益が・・・それで、総務部長と言い争って・・・やめましたが・・・

今では、学研の子会社で、総務部長は現在学園理事長になっているし・・・私は、好き勝手なことをしていますから、それなりに良いのですが・・・どうやら、私の事業予測は正しかったようですね。

さて、はたして何が役に立つのか?何を学ぶべきなのか?気になるものです。私が扱うIT技術は・・・近頃は10万〜100万レコード程のデータを元に、算数の問題をでっちあげることですね。

まあ、それなりにデータベースの技術を失わないためにやっているという感じですけどね。さて、10年先にはどんなコンピュータを扱っている事やら?学んで役に立つことは何か?気になります。
2007.9.15

  

inserted by FC2 system