海岸の新しい小屋は?

海岸の小屋って、私にとっては、どうやら無用の用のような感じの場所ですね。生活の上ではさほど重要な場所ではありません。まあ、無くても困るという場所ではありません。

しかし、やはり必要なんですね。本拠地ではできないこともあるし、海岸特有の環境によって何かを得ることができます。まあ、心の豊かさの源なのかもしれません。

本拠地では、基本的にはコンピュータを中心として生活を送っている感じがしますね。インターネットと本が中心となるわけですから、あまり体を動かすことはありません。

海岸の小屋は近頃は3畳の小屋をメインで使っていますが、どちらかというと、小屋の中より外の空間の方が、そろそろ快適な場所になって来ています。何しろ春ですからね!

これから温かくなると、外に出ている時間が長くなります。当然、目にふれるものも多くなります。そして、本拠地では基本的に家の中ですから、他人との係わり合いもほとんどありません。

それに対して、海岸では・・・浮浪者?も含めて、さまざまな人との出会いがあります。人との出会いは、豊かさの共有にもつながるような気がします。

さて、海岸の小屋の基本設計ですが、暖炉を中心に人が集える空間を考えることにしました。一応は海が見える場所ですから、広い窓が欲しくなります。

暖炉があって、広い窓が欲しいとなれば・・・形は自ずと、扇形になるというわけです。扇の要の部分に暖炉があって、そこから広がるようにすれば、6畳の空間に暖炉が組み込める上にそれなりに立派そうに見えそうですからね。

問題になるのは、木造部分と暖炉の耐火壁の部分ですかね?こういったものは作ったことが無いので・・・今回の小屋は十二角形の四分の一になる予定ですからちょっと厄介かもしれません。以前に六角形の小屋を手がけたことがありますが・・・なかなか厄介でした。

さて、大まかな平面図は右のようなものです。詳細設計に入っていませが、暖炉の周りは腰掛のような空間を作ってやろうかなんって思っています。図の赤い線と灰色の炉床の部分の間を低くして・・・暖炉の基本形式は、ハウルの動く城のカルシファー暖炉ですね。ただ、上部を鉄板にして輻射熱を利用するかとか考えています。

足元が寒くないようにするには高さも考慮しないといけないでしょうが・・・果たしてどんな具合になるやら?大きな出窓の構造もちょっと考えないといけないでしょう。何しろ5mを超えるわけですからね。そして窓際中央に立てば、180°を超える窓の広がりを感じられるはずですから、かなり工夫しないといけないと思われます。欲しいものを形にするのはなかなか難しいということなんでしょう。

工務店に頼むお金はないし・・・自分ですべてを設計し、すべてを作り出さなければなりません。さて、どんなことになるやら?基本的な構造もなんとなく決まって来ましたが・・・・

問題は、私の木工・ブロック積・レンガ積・鉄板加工・火床を作るための技術やら・・・ずいぶんと色々な加工技術を駆使しなければなりませんからね。既製品の枠をちょっと超えると、何でも自分でやらなければなりません。これが厄介ですけど、それもまた楽しいわけです。

まあ、この最初の扇型のユニットが上手く出来たら・・・このユニット4つを1.8m幅のデッキでつなぐと面白いかもしれません。一応は独立した6畳の小屋で実質4部・・・まあ、今回のは東向きに建てますから。次は南向き・・・2つのユニットから成り立つ小屋で建築終了になる予定ですけどね。土地は十分にあるし・・・

2007.04.09

  

inserted by FC2 system